麺作り体験×服染め体験セット

体験教室富士家の麺作りと隣接する施設の服染め体験教室Art cycleでの2つの体験ができるお得なセットをご用意しております!!

 

麺作り体験×服染め体験セット

¥7,000¥6,300
!最大¥700円もお得です!

 

麺作りは以下の5つよりお選び頂けます。

①郷土料理ほうとう

ほうとうとは、山梨県を中心によく食べられる郷土料理のことです。小麦粉を練りざっくりと切った太くて長い麺を、カボチャなど野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込むのが特徴です。

②吉田のうどん

吉田のうどんとは、山梨県富士吉田市や河口湖近辺でよく食べられる郷土料理のうどんのことです。

河口湖は富士山の裾野にあり年間平均気温11℃と大変寒く、稲作に不適合な地域だったため大麦・小麦・粟などが主食でした。今でこそ名物になっていますが、元々は富士吉田や河口湖の庶民的な家庭料理だったそうです。

④忍野八海ざるそば作り体験

山梨県の南東部に位置する忍野八海は宇津湖が干上がってできた場所で、現在も富士山の湧水が湧き出しています。他県からの観光客だけでなく、世界中からの観光客も立ち寄る人気の観光地となっています。

名水100選にも選ばれるほどの美味しい水が湧き出るだけあって、忍野八海はおいしい蕎麦が食べられるスポットとして知られています。

きれいな水で作る手作りの蕎麦で味の違いを感じてみてください。

服染め体験について

服染めは以下の2つよりお選び頂けます。

①藍染め

藍染は、自然から取れる染料で布や衣服を美しい青色に染める、伝統ある技法です。この染め方は、自然の色の美しさを生かし、使うほどに風合いが増していく特徴があります。

また、藍染を通じてその地域の文化や歴史に触れることができ、環境にも優しいのが魅力です。藍染めは、色の深みだけでなく、文化や環境への思いやりも感じられる特別な体験を提供します。

②墨染め

藍染めは青みがかった色合いで清涼感や自然を表現し、植物性染料を使用し独特の模様を持ちます。一方、服染は墨の深みがあり静かで精緻な美しさを感じさせ、墨や墨汁を用い手作業で模様を表現します。

服染め体験で使用する
Tシャツについて

薄手Tシャツ

 

サイズ S M L
身長 約67cm 約70cm 約73cm
身幅 約47cm 約50cm 約53cm
裄丈 約42cm 約43cm 約46cm

◆綿100%
◆4.5オンス
※適応身長 S/160-165 M/165-175 L/175-180

更に!!
+500円で厚手のTシャツに変更が可能です!!

厚手Tシャツ

軽い素材を使用したスウェット。一枚でも存在感がありますし、アウターと合わせても良いでしょう。ややゆったりとしたシルエットなのでリラックス感もあり雰囲気のある着こなしができます。

サイズ S M L
身丈 67cm 70cm 73cm
胸囲 102cm 108cm 114cm

◆ポリエステル65%・綿35%(ミニ裏毛)
◆6.5オンス

お客様のクチコミ

一部ではございますが、お客様の口コミをご紹介させていただきます。

 

お客様の制作例

体験当日の流れの例

麺作り体験×服染め体験をセットでご予約の方は、体験の方法を以下の3つよりお選び頂けます。

①連続してご予約
②午前・午後でご予約(10時より麺作り→観光外出→午後服染め体験など)
③2日に分けてご予約(1日目は麺作り、2日目は服染め体験など)

※連続してご予約の場合、最終受け付けは午後3時となります。(その他ご希望あればご相談ください。)
※1日で麺作りと服染のご予約の場合、順番にご希望がある場合は必ずご予約時にお伝えください。

麺作り(ほうとう)体験

河口湖のほうとう作り体験教室

1. 会場にご到着

体験開始時間の10分前にはお越し下さい。到着次第、店内にお入り下さい。当店は築数十年の歴史ある店舗となっており、ご来店いただいたお客様にゆったりとした雰囲気をご提供させて頂いております。

河口湖のほうとう作り体験教室

2. 体験の説明

麺作り体験を始める前に当店の紹介ビデオをご視聴いただき、各体験の麺についての解説やおすすめの一品料理をご紹介をさせていただきます。体験の前に山梨の食文化についてしっかり学びましょう。

3. 混ぜ

当店では中力粉でほうとうを作ります。中力粉100gを計った後、水を入れて素早くかき混ぜ、小さいダマをたくさん作ります。混ぜ続けると生地の色が濃くなってきます。水分が全体に行き渡ってきたら生地を一つにまとめていきます。全体を均一に素早く混ぜるのがポイントです。

河口湖のほうとう作り体験教室

4. 捏ね

生地を捏ねる際は、手のお腹を使って体重を掛けながら一つにまとめます。生地の表面に白い粉が残っている状態ですと、捏ねが不十分です。生地の表面全体がクリーミーになるまで力強く捏ねていきます。特にお子様ですと力が足りないこともあるので大人の方と協力しながら進めましょう。

河口湖のほうとう作り体験教室

5. 延ばし

生地が完成したら生地の表面に打ち粉をふりかけます。表面が白くなったら麺棒を使って生地を薄く伸ばしていきます。ほうとうの麺の長さは、長くても短くてもどちらでも大丈夫です。自由に生地を延ばしていきましょう。

河口湖のほうとう作り体験教室

6. 切り

生地を薄く延ばせたら、包丁の幅に収まるように生地を畳みます。畳み終えたら包丁を使って切っていきます。おおよそ1㎝~1.5㎝幅で切っていきます。切り終えたら、畳んである麺を開いて、一本に伸ばしてあげましょう。

河口湖のほうとう作り体験教室

7. 記念撮影

ほうとうの麺が完成したら、記念に写真をお撮りします。記念撮影用の文字入り板もございますのでご希望の方はご利用下さい。写真を撮り終えましたら、お食事のテーブルにご案内します。お水と氷はセルフサービスになります。

ほうとう作り体験

8. 茹で

ほうとうを茹でる際は大きな土鍋で、3,4人がグループになってお召し上がり頂きます。茹で時間は10分ほど。その間にほうとうの具材も鍋に投入し、麺がなべ底で焦げないように注意します。完成まであと少しです。

河口湖のほうとう作り体験教室

9. お取り分け&実食

ほうとうの完成です。山梨の郷土料理をお楽しみください。ほうとうは元々家庭料理ですので、今回作り方を学んだ経験を生かして是非ご自宅でも作ってみてください。辛いのが好きな方・苦手な方にも非常におすすめなのがすりだねと呼ばれる山梨の名物辛味調味料です。お土産・差し入れにもピッタリなので是非お試しください。

すりだね販売

10. 当店おすすめのすりだね

すりだねとは、富士吉田市にある吉田のうどん屋に必ず置いてある名物の辛味調味料のことです。ほうとうにも非常に相性が良いので、是非お試しください。富士家のすりだねはオリジナルで60種類以上ご用意しております。辛さが苦手な方でも食べられるように辛さ控えめのものもございますのでお気軽にどうぞ。

服染め体験

藍染め体験教室 河口湖

①会場を移動

麺作り体験の会場の向かいにある建物へと移動します。

藍染め体験教室 河口湖

②藍染の説明

はじめに、スタッフから簡単なご挨拶と藍染体験についてご説明させて頂きます。当店の藍染体験では、ただ服を染めて持ち帰って頂くだけでなく、藍という日本古来の染料の歴史や染め方など、学びの時間もお過ごしいただければと思います。

藍染め体験教室 河口湖

③染料選び

当店の染物体験では「藍」をメインの染料としてお取り扱いしておりますが、「墨」もございます。どちらかお好みの染料をお選びください。墨染めも日本ならではの染料ですのでお客様には大変人気です。複数名でご予約のお客様はお一人様ずつ染料をお選びいただけます。

藍染め体験教室 河口湖

④染め方選び

次は「染め方」を決めていきます。渦巻絞り染め、叢雲(むらくも)染め、筒巻絞り染め、輪ゴム絞り染めなど経験豊富なスタッフがお客様とご相談させて頂きながら染め方を決めていきます。どれか一つの染め方というわけではなく、いくつかの染め方を組み合わせることも可能です。

藍染め体験教室 河口湖

⑤Tシャツを縛る

染料が浸透しやすくなるように水でTシャツを濡らした後は、紐やゴム、麺棒などを使用して服を縛っていきます。この時に、縛り方が緩いと、染料が中まで染みやすくなり模様が付きにくくなります。比較的力のいる作業になりますのでお子様は大人の方と一緒に作業するのがオススメです。

藍染め体験教室 河口湖

⑥染色液に浸す

紐や輪ゴムでしっかり服を縛った後は、染色液に浸していきます。染色液を入れた大きな容器がありますのでそちらにお客様の服を入れます。藍と墨で浸す時間はそれぞれ異なり、藍は数分、墨は10分ほど浸します。どんな模様・色合いになるか想像しながらお待ち下さい。

藍染め体験教室 河口湖

⑦洗い流し

時間になりましたら、縛っていた紐や輪ゴムを全て外し、水で余分な染料を洗い流します。流しすぎたり、逆に少ししか洗い流していないとうまく模様が出ないこともあります。洗い流し終えたら、服を絞ってしっかり脱水します。

藍染め体験教室 河口湖

⑧藍染の完成

脱水した服を広げてみましょう。世界に一つだけの模様が付いた服が完成しました。イメージ通りになったものもあれば、イメージとは少し違った染め方になる場合もあります。いずれにしても、お客様オリジナルのデザインです。

⑨写真撮影

お客様同士でそれぞれ服を持ち寄って記念撮影を行います。富士山の麓で、富士山の伏流水を使った藍染体験は山梨へのご旅行の思い出にピッタリです。お子様にとっては発見や経験に、大人の方にとっては童心に帰ってワクワク楽しい時間を過ごすことが出来るはずです。

藍染め体験教室 河口湖

⑩最後に

最後に服のアフターケアマニュアルをお渡しいたします。ご自宅での服のお取り扱い方法や洗濯の仕方をまとめております。また、店舗では藍と墨の染め直しの染料を販売しております。ご自宅でも色の落ちた服を染め直したりできますので是非ご利用下さい。

ご注意事項とよくある質問

麺作り体験

・なるべくグループで同じセットやメニュー・オプションを注文いただけると当日の進行がスムーズです。

・バラバラのセットをご注文いただくとお時間が長引いてしまう可能性もございますのでご了承ください。

・食べきれなかった分は全品お持ち帰りいただけますので、ご希望の方にはお持ち帰り用の容器をお渡しいたします。お気軽にスタッフまでお申し付けください。

服染め体験

・4歳以下のお子様は無料でご利用頂けますが、ご自分の服を染めることはできません。お連れ様と一緒に体験をして頂く分には無料でご参加頂けます。もし4歳以下のお子様のお洋服を持ち込み、一緒に体験をご希望の場合は+500円で染めることができます。

・セットメニューのTシャツは薄手と厚手のいずれかを選択いただけます。表示価格は薄手Tシャツの場合の価格です。厚手Tシャツに変更する場合は、表示価格に+500円となります。

・オプションのみの染物体験はご遠慮いただいております。「藍染体験単品メニュー」または「藍染体験セットメニュー」をご注文いただいた場合、オプションを別途追加頂くことも可能です。当日の追加注文も承っております。

お客様からよくいただく質問ですのでぜひ一度お読みください。 ご不明な点がある方はお問い合わせよりお願いいたします。

質問をタップすると回答が表示されます。


麺作り、服染めで各60分~90分の約3時間前後となります。
お客様の人数やセットメニュー、出来上がったお食事のお召し上がりのペースによって前後いたします。


はい。かぼちゃやネギなどの具材(7種類ほど)は最初から入っています。

※具材は仕入れ状況により一部変更になる場合がございます。


はい。スタッフは英語での対応もできますので外国からのお客さまもお気軽にご利用ください。


会場によりますが100名様前後でも対応可能です。まずはお問い合わせください。


はい。ご希望のお客さまにはビニール手袋を使っていただいておりますのでスタッフまでお申しつけください。


はい。クレジットカードもご利用いただけます。(VISA/Mastercard/AmericanExpressに限らせていただきます)


お車でおよそ5分です。


最寄駅は富士急行線河口湖駅で、徒歩12分ほどです。


はい。店舗前に無料駐車場がございますのでご利用下さい。


観光バスも店舗前に駐車して頂けます。


はい。お問い合わせLINEから24時間受け付けております。時間は気にせずご連絡ください。


予約優先性としており、ご予約無しでもご来店いただけます。

事前に予約をご希望のお客様はお手数ですが、お問い合わせページから電話またはLINEにてご連絡ください。


お食事込みでおよそ1時間半~2時間を予定しております。

安倍川餅作り体験、鳥モツ煮作り体験はそれぞれ+5分~10分程度です。お客様の人数や当日の状況によっては終了時間が多少前後しますので予めご了承ください。


材料、道具はすべてこちらで用意してあります。お客様にお持ちいただく物は特にございません。ただ、小さなお子様用のエプロンはありませんので、必要であればお客さまでご持参ください。


はい。ほうとうはダシなしで味噌のみでスープを作っておりますのでご安心ください。


食べきれなかった分は全品お持ち帰りいただけますので、ご希望の方にはお持ち帰り用の容器をお渡しいたします。お気軽にスタッフまでお申し付けください。


ファミリーやお友達のお客様、若い方も多くいらっしゃいます。料理は普段しないという方も多くいらっしゃいますが、スタッフがしっかり作り方をお伝えしますので安心してください。


はい。料理未経験の方でも楽しんでいただけます。一部包丁や油を使う工程がありますがスタッフがついていますのでご安心ください。


はい。お子様と一緒に体験されるお客さまも多くいらっしゃいます。火や包丁を使いますのでその時だけ注意してください。


はい。ぜひ思い出を映像や画像に残してください。SNSやブログなどへのUPも歓迎しております。


材料、道具はすべてこちらで用意してあります。お客様にお持ちいただく物は特にございません。ただ、小さなお子様用のエプロンはありませんので、必要であればお客さまでご持参ください。


乾燥させる時間が必要ですので、当日中に着用は難しいです。


初めのうちは色落ちすることがありますので、単独で洗ってください。